Skip to content

よくあるご質問(FAQ)

ご購入前のご質問

レンタル・試用はできますか?

現在、ジンズ店舗やジンズオンラインショップにおける、レンタル・試用には対応しておりません。

ICTサポートセンター・福祉機器展示場でのご試用について

各ICTサポートセンター様、福祉機器展示場様で試用可能な場所がございます。

施設名詳細・注意事項
東京都障害者IT地域支援センターJINS ASSISTをはじめとした各種支援機器の試用と、障害やお体の状態に応じた最適な支援機器・用法に関するアドバイスをいただくことができます。
※ご利用対象は東京都民で障害がある方となっております
※事前にご予約が必要です
大阪府ITステーションJINS ASSISTをはじめとした各種支援機器を体験していただくことができます。
※必ずご連絡のうえ、お越しください。
滋賀県社会就労事業振興センターJINS ASSISTをはじめとした各種支援機器を体験していただくことができます。
※必ずご連絡のうえ、お越しください。
群馬県障害者情報化支援センターJINS ASSISTをはじめとした各種支援機器を体験していただくことができます。
※群馬県内にお住まいの人が対象です。
※障害のある人だけでなく、ご家族、関係者のかたもご利用いただけます。
※来場の際は、事前予約が必要です。
金沢福祉用具情報プラザJINS ASSISTをはじめとした各種支援機器を体験していただくことができます。
※必ずご連絡のうえ、お越しください。
沖縄県障がい者ITサポートセンターJINS ASSISTをはじめとした各種支援機器を体験していただくことができます。
※必ずご連絡のうえ、お越しください。
(社福)AJU自立の家 わだちコンピュータハウス(名古屋)JINS ASSISTをはじめとした各種支援機器を体験していただくことができます。
※ご利用対象は愛知県民で障害がある方となっております
※事前にご予約が必要です
新潟市障がい者ICTサポートセンターJINS ASSISTをはじめとした各種支援機器を体験していただくことができます。
※まずはご連絡ください。
福井県障害者ITサポートセンターJINS ASSISTをはじめとした各種支援機器を体験していただくことができます。
※事前にご予約の上お越しください。
京都障害者ITサポートセンター京都府内の障害者相談支援事業所と連携して初心者向けのPC講習、講師の養成等を実施し、コミュニケーションツールとしてのPC活用の普及、啓発をおこなっています。
※事前にお問い合わせください。

メガネは付属しますか?

メガネは付属しません。お手持ちのメガネをご使用ください。

マウス操作の中で、適していない用途はありますか?

一般的な用途(ブラウジング、ファイル操作、資料作成)などを想定して最適化しており、以下の用途においては操作が困難なことがあります。

  • クリックするタイミングが重要なアプリケーション(音ゲー、FPS系・格闘系ゲーム、など)
  • クリック数が著しく多いアプリケーション

古いWindows/macOSには対応していますか?

  • メーカーサポートが終了しているWindows OSに関してはサポートを行っておりません。
    • Windows 7, 8, 8.1(2025年3月現在)
  • macOS12以前はサポートを行っておりません(OS側のマウス設定で加速をオフにできないなどの不具合があります)。
  • 今後サポートが終了するWindows10、macOS13以降に関しましても、メーカーサポートが終了時点でJINS ASSIST補助ソフトのサポートを順次終了させていただく予定です

どういう機能がありますか?

マウスカーソルの移動、左クリック、右クリック、ダブルクリック、ドラッグ&ドロップに加え、よく使うキー入力・マウス操作・便利な機能へのショートカット、スクロールの実行ができます。

動作環境に関するご質問

どのようなデバイスに対応していますか?

必要な条件(操作デバイス) をご参照ください。

ChromeOS で使用できますか?

必要な条件(非公式対応OSの情報) をご参照ください。

iOS/iPadOS/Android で使用できますか?

必要な条件(非公式対応OSの情報) をご参照ください。

非公式対応OSで設定変更はできますか?

必要な条件(非公式対応OSの情報) をご参照ください。

補助ソフトはどの言語で使用できますか?

OSの設定に従い、日本語・英語・中国語簡体字・中国語繁体字で表示可能です。

OSが日本語設定にも関わらず、補助ソフトが英語で表示されます

クラッシュ対策として英語固定で起動することがあります。この状態から日本語表示に変更するには、お手数ですが設定ファイルを手動で編集してください。

設定ファイル

  • Windows: C:\Users\ ユーザー名 \AppData\Roaming\JINS ASSIST\config.json
  • Mac: ユーザーホーム /Library/Application Support/JINS ASSIST/config.json

方法1 設定ファイルを削除

上記のファイルを削除しますと初期設定に戻りますので、この状態からアプリを起動してください。

方法2 設定ファイルをテキストエディタで編集

設定ファイルをテキストエディタで開き、以下の行を変更します。

"jinsmeme_mouse_prefered_language": "en","jinsmeme_mouse_prefered_language": "ja",

どこに装着できますか?装着できない場所はありますか?

必要な条件(JINS ASSISTを装着するメガネ) をご参照ください。

Type-AのUSBポートで動作しますか?

必要な条件(非公式対応ポートの情報) をご参照ください。

Lightningポートで動作しますか?

必要な条件(非公式対応ポートの情報) をご参照ください。

ケーブルの長さはどれぐらいですか?

約1.7mです。

ケーブルを延長することはできますか?

ケーブル延長時の動作保証はしておりません。 一部のMacなどの機種で動作しなくなることがあります。

動いている時に使えますか?

JINS ASSISTは小さな頭の動きで操作できるようにしているため、歩行中・走行中・乗り物などに乗車中の使用はできません。

仰臥位(仰向け)で使用できますか?

仰臥位に近い状態で操作される場合は設定の詳細設定軸タイプ右(左)垂直固定(メガネの右外側に装着した場合は右垂直固定、左外側に装着した場合は左垂直固定)にセットしてください。姿勢の推定を行わなくなるため、仰臥位でも操作が可能になります。

枕やヘッドレストにもたれた状態でも使用できますか?

使用できます。

補助ソフトが不安定・クラッシュします

補助アプリを最新に更新してください。以下の現象の場合は記載の対応を実施してください。※version 1.2.11以降

  • GPUのエラーが出て補助アプリが終了する: 設定の詳細設定GPUを使用するをオフにしてください。
  • 起動時に補助アプリがクラッシュしている: 特殊な言語設定の端末で発生します。利用規約に同意しないまま3回起動しようとすると英語固定で起動するようになります。
  • 長時間使用時に選択アシストポップアップがスムースに表示されなくなる: Windows 11(24H2) において、長時間使用しているとOSによって実行の優先度を落とされてスムースに表示されなくなる現象があります。こちらはアプリ側で対処できないため、お手数ですがその場合は補助ソフトを再起動してください。

充電は必要ですか?

JINS ASSISTはバッテリーを搭載していないため充電は不要です。USBのケーブルから給電し動作します。

使用前の準備に関するご質問

メガネのどの部分に装着できますか?

初回の設定(メガネへのアタッチメントの装着)をご覧ください。

アタッチメントと本体の磁石が弱く、本体が回転してしまいます

ケーブルを耳の上にかけるようにしてご使用ください。 (他の機器への磁力の影響や、絡まったときの安全性を考慮した磁力になっております)

PCの電源オフ時にLEDが点灯したりブザーが鳴ったりします

PCの機種によっては、電源がオフになっていてもUSBに給電が行われていたりマウス信号が受け取られる状態になっていたりするため、JINS ASSISTが動作状態になることがあります。

JINS ASSIST が動作していないようです

正常動作時には、JINS ASSIST本体をPCに接続後3秒ほど経過した後に

  • 本体のLEDが点灯する(赤・緑・青など)
  • 接続したPCのマウスカーソルがクルクルと動く
  • 本体から起動音がする(設定で音量オフにしていない場合)

の3つの動作が行われます(初回の設定(起動の様子))。もし複数のPCに接続しても上記の動作をしない場合は初期不良が疑われますので、お手数ですがサポートにお問い合わせください。

起動後に赤点滅を繰り返し、動作しません

JINS ASSISTは起動後に正しく装着できているか機体の姿勢を計算しており、極端に斜め・下向き・上向きの時に誤動作しないように角度をチェックしています。正しい角度に装着できているとすぐ動作モードに遷移します。

JINS ASSIST 本体は動作していてカーソルは動くものの、補助ソフトが非接続表示のままです

JINS ASSISTはUSBマウス規格(HID)に加えて、補助ソフトではUSBシリアル通信を使用しており、他のソフトウェアやセキュリティソフトによってUSBシリアル通信が取られていたりブロックされたりしていると、シリアル接続できずに非接続の表示となる可能性があります。

1台のPCに複数台の JINS ASSIST を接続して動作しますか?

1台のPCに複数台の JINS ASSIST を接続することは非対応となります(繋いだ場合USBマウスとしては作動しますが、補助アプリは最初に繋いだデバイスの制御しかできません)。

他のマウス、トラックパッド、トラックボールなどと併用できますか?

JINS ASSISTはUSBマウスとして認識するので、他のマウスデバイスと併用しながら使用することができます。

操作に関するご質問

カーソル速度が速すぎます

設定アプリのカーソル設定カーソルが動く速さを遅くするか、OSのマウス設定でマウス速度を落としてください。

サウンドの音量は調整できますか?

設定アプリの基本設定サウンド効果の音量で変更・無しにすることが可能です。

うなずきに反応しません

  • コマンド(うなずき検知)待ちになっているかご確認ください(LEDが緑のゆっくりした明暗を繰り返しています)
    • この状態の時には、頭を動かしたときにカーソルが呼応して同じ方向に小さく動きます
  • うなずきは下を向いた後に間を入れず、スムースに元に戻し、ピタッと止めてください
  • うなずきは鼻先を1cm下に動かして戻すイメージで行ってください(頭全体を前に動かすような動きだと反応しません)
  • 強くうなずきすぎるとノイズと判断されノイズ停止モードになるのでご注意ください
  • うまくいかない場合は、初回の設定(操作の動画)をご参考ください

見ている方向と違う方向にカーソルがあります

  • JINS ASSISTは向いている方向ではなく、頭が動いた速度に応じてカーソルが動きます
    • ジョイスティック操作のイメージで操作してください
    • 速く頭を動かすとより大きく動くので、鼻先の虫を払うイメージで小さく速く動かすことでカーソルを大きく移動させることができます
  • 以下のどれかの操作でリセットする(カーソルを画面中央に戻す)ことができます
    • 頭を左に2往復(標準設定、他の動きに変更することができます)
    • Escキーを連続3回押す(標準ではオフ設定)
    • リモコンのリセットボタンを押す

動いた方向と逆の向きにカーソルが移動します

設定の軸設定が自動になっているか確認してください。自動的に上下を判別します。

うなずいていないのにカーソルが動き始めました

会話中などの頭の動きが多いときには、うなずきと判定されてカーソル移動中に入ってしまうことがあります。

静止しつづけてもクリック選択待ち・コマンド待ちになりません

  • 通常モードの場合、頭の動きを止めていると、カーソル移動中→クリック選択(1-5秒)→連続フロー選択(0-2秒)→コマンド待ち、のように必ずコマンド待ちに入ります
  • JINS ASSISTを軽くポンポンと叩くか、頭を強めに振るとノイズ自動停止モードに入った後に2秒後にコマンド待ちに戻ります
  • 意図せずモード変更ボタンをクリックしてしまったり、頭を振った時にショートカットが反応した時に、カーソル常時連動モード(LEDがピンク点灯)、もしくは一時停止モード(LEDが赤点灯)に入る時があります。これらのモードでは、上記の操作を行ってもクリック選択待ち・コマンド待ちにはならず、カーソル常時連動モードではカーソルが常に頭の動きと連動、一時停止モードでは常にカーソルが停止し、頭を止めても他のモードには入らなくなります。元のモードに戻すにはリモコン画面のモードボタンで、コマンド待ち(通常モード)にするか、ショートカットを使用してモードを変更してください。dummy
  • 設定のコマンド設定クリック確定までの時間が0秒になっていると、クリック選択待ちになりません。設定を1秒以上に変更するか、設定を購入時の初期状態に戻すをお試しください。※チュートリアルの途中でJINS ASSISTを切断するとごく稀にこの設定になることがあります。

リセットした時にカーソルが画面中央以外の位置に動きます

あらかじめ設定が必要ですので初回の設定(設定の調整)を参考に設定を実施してください。

Escapeキー3回でリセットできません

標準設定ではEscapeキー3回でリセットの機能はオフになっています。設定でEscapeキー3回でリセットの機能をオンにしてください。

他のアプリでEscape(Esc)キーが動作しなくなりました

Escapeキー3回でリセットの機能をオンにしているときは、アプリによってEscapeキーが占用で使用されるため、他のアプリでは使用できなくなります。Escapeキーを他のアプリでも使用したい場合はEscapeキー3回でリセットの機能をオフにしてください。

止まっているのにカーソルが一定速度で動いてしまいます

頭を1秒程度静止すると補正されます(呼吸や鼓動が強く、メガネに振動が伝わると補正されません)。急激に下向き・上向きを変更した時には補正がずれる可能性がありますので、その場合も頭の角度と合わせて静止&補正をおこなってください。

Mac/iPadで下スクロールすると上にスクロールしてしまいます

Mac/iPadの標準設定ではマウスが送信するプラス信号に対し、ページが上にスクロールするような設定がされているため、JINS ASSISTのマニュアル説明と逆方向にスクロールします。これを合わせるには以下のように設定を変更してください。

macOS

システム環境設定マウススクロールの方向:ナチュラルのチェックを外す

iPadOS

設定一般トラックパッドとマウスナチュラルなスクロールをオフにする

Macで複数の操作スペースを使用している時に選択時アシストポップアップが表示されません

MacのDockにあるJINS ASSISTアイコンを右クリックし、オプションすべてのデスクトップを選択してください。
※操作スペースとは仮想デスクトップのことで、Mission Control機能を通じて仮装的なデスクトップ間を移動することができる機能です。

Macで他のアプリを全画面表示をしている時に選択時アシストポップアップが表示されません

Macの全画面表示機能は、表示しているアプリより前面に他のアプリを表示できなくする機能のため、選択時アシストポップアップは見えなくなります。ただし、マウス操作自体はされるので、JINS ASSISTから鳴る音のタイミングを利用して操作することが可能です。

iOS/iPadOS/Android の操作方法が分かりません。

さまざまな使い方(モバイル向け OS 特有の設定・操作)をご参照ください。

チュートリアルは1回しかできませんか?

チュートリアルは初回起動時に自動的に表示されます。もう一度表示したい場合は、設定画面のチュートリアルをクリックしてください。

頭を振ったらカーソルが反応しなくなりました

標準で設定されている一時停止(コマンド受付停止)オンオフの左3往復のショートカット が動作したことが考えられます。LEDが赤色で常時点灯している時は一時停止モードに入ってます。

頭を振ったらカーソルが画面中央付近に飛びました。

標準で設定されているカーソルを中央に戻す左2往復のショートカット が動作したことが考えられます。

頭を強く動かしたり歩いたりした時に音が鳴ります

JINS ASSISTは小さな頭の動きで反応するようにしているため、誤動作をしないように振動を検知した場合に音を出して2秒間停止します。静止した状態でご使用ください。

動作原理を教えてください

  • ジャイロセンサーと加速度センサーを使用しています。動作原理としては、ジャイロセンサーの角速度を利用してカーソルの移動量を計算し、加速度によって機体の姿勢を推定しています。計算の詳細なロジックに関しては非公開となっております。
  • 視線移動やまばたきなどは利用しておりません。

アタッチメントを使用しないと動作しませんか?

アタッチメントは本体動作とは関係なく、メガネに保持するための部品となっております。ASSISTを直接金属製のメガネにつけて使用することも可能です。

リセットで原点に戻る仕組みを教えてください

  • リセットは、画面のリセットボタンを押した場合、ショートカットの発動、Escキーを3回押したらリセットを有効にしていて実行した場合の3種類あります。
  • 補助アプリ使用時は、リセットが発生した時に補助アプリがどのぐらいカーソルを動かすと画面中心付近に行くかを計算して、その値をJINS ASSISTに送り、実行します。
  • 補助アプリ非使用時は、リセットが発生した時にJINS ASSISTがいったん画面左上までカーソルを動かし、そこから設定に記憶している移動量だけ右下に動かします。
  • OS側でカーソルの速度を標準以外に変えていたり、加速がオンになっていると、指定通りのピクセル数で動かないので中心以外のところに移動します。
  • JINS ASSISTはUSBマウスの仕様に準拠しており、自身では画面のどこにいるかは把握できず相対的な移動量を送ることしかできないため、上記のような動作となります。

慣れてきた時に変更したほうが良い設定を教えてください

JINS ASSIST の標準状態は初めて触る方に適した設定(分かりやすい反応、長めの待ち時間)となっております。一通りの操作を覚えたら以下の設定を変更するとより高速で疲れにくい操作ができます。

  • クリック選択までの待機時間: 3秒→1秒(まちがってカーソル移動に入ってもすぐ抜けられます)
  • クリック確定までの時間・ドロップ確定までの時間: 1段速く(カーソル静止の確定が早まります)
  • カーソルの動く速さ: 1段速く(より少ない動きで操作できるようになります)
  • 入力タイプ: 判定厳しめ(厳密に下を向いて上を向いてピタッと止まった時のみうなずきと判定するため、誤動作が減ります)

設定に関するご質問

選択時アシストポップアップが他の画面の裏側に表示されることがあります

OS側で優先される機能(タスクバー、スタートメニュー、スクリーンキーボード)に対しては裏面(後ろ側)に表示されてしまい、これはOSの仕様上解決ができません。クリックは実際にされていますので、普段通りご操作ください。

マウスカーソルを大きくすることはできますか?

マウス側では調整できないため、OSの設定を変更してください。

Windows

スタート設定アクセシビリティマウスポインターとタッチのところにあるサイズを調整します。

macOS

システム環境設定アクセシビリティディスプレイの下部のポインタのところにあるポインタのサイズを調整します。

ChromeOS

設定ユーザー補助機能大きいマウスカーソルを表示するをチェックし、カーソルのサイズを調整します。

iPadOS/iOS/Android用で設定は変更できますか?

iPadOS/iOS/Android上で設定は変更できません。補助ソフトをインストールしたWindows/Macから設定を行ってください。設定はJINS ASSIST内に保存されます。

設定は起動の度に毎回行う必要がありますか?

基本的には設定はJINS ASSIST内に保存されるため、他の端末に繋ぎ直したり、再起動した場合でも変更後の設定が適用されます。ただし、以下のケースにご注意ください。

設定項目詳細
通常の設定JINS ASSIST内に保存されます
通常モードと常時連動モードの切り替え前回の最終状態のモードで起動します
一時停止状態リセットされます
カスタムプリセット補助ソフトがインストールされているPCに対し保存・読込を行います
- カスタムプリセットを保存すると、現在のJINS ASSISTの設定状態をPCに保存します
- カスタムプリセットを読込すると、PCに保存してあったプリセットをJINS ASSISTに反映します

設定を購入時の初期状態に戻すことはできますか?

詳細設定プリセットを読み込む標準を選択し、読込ボタンをクリックすると設定を初期状態にリセットできます。

その他のご質問

パッケージ開封時にASSIST本体がパッケージ内枠から外れた状態で届きました

輸送時にパッケージ内枠から外れることがあります。不具合ではございませんのでそのままご使用ください。

アタッチメントを単体で購入できますか?

アタッチメントは日本のJINSオンラインショップにて別売り販売しております。

JINS ASSIST™ Manuals